

※3日以上入院された場合両方の補償が適用されます。
(例)10日間入院した場合、18,000円をお支払いします。
交通事故等によるケガで、入院された場合に保険金をお支払いする保険です。
※3日以上入院された場合両方の補償が適用されます。
(例)10日間入院した場合、18,000円をお支払いします。
・auスマートパスプレミアム会員ご本人
※「利用者登録制度」により利用者を登録されている場合は、利用者として登録されたお客さまが被保険者となります。会員が法人の場合、対象外となります。
入院保険金
交通事故等によるケガのため、事故発生の日からその日を含めて180日以内に入院された場合
※入院した日数は180日が限度となります。また、事故の発生の日からその日を含めて180日を経過した後の入院に対しては、保険金をお支払いしません。
入院一時金
交通事故等によるケガのため、事故発生の日からその日を含めて180日以内に3日以上の入院をされた場合
※1回の入院につき、1回のお支払いが限度となります。(退院後、再入院した場合は合わせて1入院として取扱います。)
3日以上入院された場合両方の補償が適用されます。
(例)10日間入院した場合、18,000円をお支払いします。
・被保険者または保険金受取人の故意または重大な過失
・闘争行為、自殺行為、犯罪行為
・自動車、原動機付自転車の無資格運転中、酒気帯び運転中または麻薬等の影響により正常な運転ができないおそれがある状態での運転中の事故
など
auスマートパスプレミアムに入会(注1)した日の翌日午前0時(注2)
(注1)auスマートパスからauスマートパスプレミアムに変更した場合を含みます。
(注2)2019年6月30日以前にauスマートパスプレミアム会員登録をされている方は、2019年7月1日午前0時が補償開始日時となります。※補償開始日時は、ご利用の通信サービスにより異なりますので、詳しくは、『ご契約のしおり(重要事項説明書・普通保険約款・特約)』をご確認ください。
auスマートパスプレミアム入会後、利用者情報を登録または変更された場合は、登録または変更された日の翌日午前0時が、新しく利用者として登録または変更された方の補償開始日時となります。
auスマートパスプレミアムを退会(注3)した日の属する月の末日午後12時
(注3)auスマートパスプレミアムからauスマートパスに変更した場合を含みます。
auスマートパスプレミアム入会後、利用者情報を登録または変更された場合は、登録後または変更後の午後12時をもって、登録前または変更前の被保険者の補償は終了します。
・本ページは「自転車・乗り物事故 入院費サポート」の概要を説明したものです。詳細は、『 ご契約のしおり(重要事項説明書・普通保険約款・特約) 』をご確認下さい。
・「自転車・乗り物事故 入院費サポート」は、保険契約者をKDDI株式会社、引受保険会社をau損害保険株式会社とするスタンダード傷害保険の商品付帯契約です。
自転車で転倒してケガをして入院
歩いていて、自動車にはねられてケガをして入院
auスマートパスプレミアム会員様の保険料負担はございません。
auスマートパスプレミアム会員であれば、自動的に補償が開始されますので、面倒な保険の加入手続きは不要です。
auスマートパスプレミアムの会員期間中はずっと保険の補償が続きます。更新手続きも不要です。
保険金のご請求はWebからできます
Webフォームの入力方法などのお問い合わせは下記までお電話下さい。
<お電話>
auスマートパスプレミアム向け保険請求サポートデスク
0800-777-6565(通話料無料)
受付時間9:00〜18:00、年末年始除く
父がauスマートパスプレミアム会員ですが、「利用者登録制度」により長男を利用者として登録しています。誰が補償対象になりますか?
長男が補償対象となります
原則として、auスマートパスプレミアム会員(父)が補償対象となりますが、「利用者登録」されている場合は、利用者として登録された方(長男)が補償対象となります。
auスマートパス会員ですが、補償対象になりますか?
対象になりません
対象になるには、auスマートパスプレミアム会員である必要があります。(auスマートパス会員からauスマートパスプレミアム会員へ変更した場合、変更の翌日午前0時から補償対象となります。)
相手にケガをさせた場合はどうなりますか?
対象になりません
法人登録している会員は対象になりますか?
対象になりません
個人で登録されているauスマートパスプレミアム会員が対象になります。
KDDI株式会社は、本事業の運営において知り得た顧客等の個人情報、アンケート回答等について、個人情報保護法等の法令を遵守し、かつ善良なる管理者の注意義務をもって管理するものとします。なお、下記の利用目的にのみ使用致します。
また、Ⅴについては、利用目的の達成に必要な範囲で、業務委託先、医療機関、保険金の請求・支払いに関する関係先、再保険会社等に提供することがあります。ただし、保健医療等の特別な非公開情報(センシテイブ情報)については、保険業法施行規則(第53条の10)により、利用目的が限定されています。詳細についてはau損害保険株式会社のホームページ
(https://www.au-sonpo.co.jp/
)をご覧ください。
B20D310117(2002)
Copyright (C) KDDI CORPORATION. All Rights Reserved.